ニュートラル撃ち
スティックを離した状態(ニュートラル)でポッドを打つと自動的に相手に向かってポッドが発射される。自爆の心配がなく相手を狙う必要がないため、ポッドを使うときは基本的にニュートラル撃ちがおすすめ。状況に応じて左右にも撃ち分けると攻撃に幅が出せるが、つねにニュートラル撃ちでも十分戦える。
レバガチャ
地上でダウン状態のときは、レバーやボタンを動かすと少しだけ早く起き上がれる。相手のダウン追撃のダメージを減らすために基本的にはレバガチャしたほうが良いが、相手が起き攻めを狙っているときなどはあえてレバガチャしないほうが良い場合もある。
オーバーロード
ガンで相手をダウンさせると相手のガンの弾を消すことができる。特に弾速の遅い
グライダーガンや
イーグルガンなどを相手にする際に重要なシステム。ダウンしやすいリトルなどに対しても狙いやすい。
スライドショット
地上を移動しながらガンを撃つと、滑りながらガンを撃つことができる。壁裏に移動して射撃後の隙をごまかしたり、箱乗り状態から地上に着地しつつ攻撃できる。特にリロード時間が長い
フレイムガン、
スナイパーガン、
ファングガンなどで活用しやすい。
射程が伸びるロボ
体の大きい一部のロボは腕が長いため、ガンの射程が伸びる。とくに
メタルグラップラー、
トリックフライヤーがわかりやすい。近距離ガンを使っているときに特に恩恵が大きい。逆に密着状態ではガンを当てづらいため一応注意したい。
ゼロ距離射撃
ホーネットガン、
フェニックスガン(地上撃ち)など一部のパーツは密着状態で使うと大ダメージを与えられる。G型爆風のポッドは密着して使うと自爆してしまうが、自分のロボの方ががまんが高いときには連打することでダウンを奪うことができる。
偏差撃ち
相手と壁を挟んだ状態でスライドショットすると、ガンの軌道が左右にずれて本来相手に直接当たらない攻撃が当たるようになる。特に
フェニックスガンを使っているときに重要なテクニック。
地空撃ち
地上で素早くR→Aと押すことで地上で空中撃ちを出せる。地上と空中で軌道が大きく変わる
Vレーザーガン、
グラビティガン、
クレセントボム、
トマホークボムGなどで重要なテクニック。
マグナムガンでダウン追撃する際にも空中撃ちのほうがリロードが速いため便利。
壁密着
壁方向にスティックを押し込むことで壁裏に隠れて射線を切ることができる。
壁ボム
壁に密着した状態でボムを撃つと、ボムの種類に関係なくボムが壁を越えてから発射される。特に軌道が直線的な
ストレートボムや
ウォールボムなどを使っているときに便利。
壁撃ち
壁裏から小ジャンプしてガンを撃ち、壁裏に着地することで安全にガンを撃てる。
壁乗り
ステージにある壁や障害物に乗ることでボムポッドを避けやすくなり、こちらの攻撃も当てやすくなる。高空型のロボであれば、普段よりも高い位置からの攻撃が可能。空中ダッシュが水平なロボの場合は、ダッシュして壁乗りしたあと即攻撃に転じることもできるため相手の意表を突ける。ただし相手からも攻撃を受けやすくなるため注意。
ボムキャンセル(アクロキャンセル)
アクロバットボムを使っているときにB→Aと素早く押すとガンの後隙をキャンセルできる。空中撃ちを使いたい場合はR→B→Aの順番で押す。
グライダーガンなどの一度に発射されてリロードが長い武器との相性が良い。
低空ダッシュ(低ダ)
地上で素早くRボタンを連打することで素早く低空をダッシュ移動できる。ダッシュが1回しか使えない
メタルグラップラーや
バーニングビーストで特に便利。
スマッシュボムなどの対空装備を相手にする際にも使える。ただし地表付近のボムやポッドに当たりやすくなるので、状況に応じて通常のダッシュと使い分けたい。
壁ダッシュ
壁に向かってナナメにダッシュすることで、ダッシュの軌道を変化させることができる。壁に沿って移動したいときや、短くダッシュしたいとき、その場でステルスを発動させたいときなどに利用できる。
坂ジャンプ
一部のステージに存在する上り坂でジャンプすると通常よりも大きく飛び上がることができる。普段よりも高く飛べるので相手の攻撃がより当たりにくくなる。
ファニーオールドマンや多段ジャンプ型のロボなど、高空から攻撃するタイプのロボにとって重要なテクニック。
空中ブレーキ
空中移動中は慣性がかかるため急停止できないが、ガンやボムを使うことで静止できる。また、ポッドを使うと慣性を残したまま上昇を抑えられる。壁裏や箱の上に正確に着地できるため相手に動きを読まれにくくなり、攻めを継続しやすい。横移動速度が速い
セクシースタンナー+
ワイドジャンプレッグなどで役に立つ。
起き攻め
相手のダウン復帰後にもう一度攻撃を仕掛けることで連続でダウンを奪うことができる。
スプラッシュガン、
マグナムガン、
スタンガンなどのダウン力や攻撃範囲の広いパーツを使っているときに狙いやすい。
グライダーガンなどの設置型のガンの場合は、相手の無敵が切れるタイミングに重ねるように攻撃を仕掛けておくと良い。